野崎駅前医院

tel.072-879-3900hashimoto

白内障手術

白内障手術

当院の白内障手術は完全予約制です。
詳しい説明や手術を希望される方はお気軽にご相談ください。
●完全日帰り手術 ●最新機器を導入 ●安心の医療体制

白内障とは

白内障は、レンズの役割を果たす水晶体が濁っておこる病気です。
水晶体が濁ると、光を十分に通すことが困難になるので見え方が悪くなってしまいます。
光がまぶしい、目がかすむ、ダブって見える、ぼやけるなどの症状が表れることがあります。
実は白内障手術は入院でも日帰りでも内容は同じことがおおく、 手術時間が短く安全性が高くなっています。
検査 正常な眼 水晶体が透明なため、光が十分に通ってよく見えます。 白内障手術
予約 白内障の眼 水晶体が濁ってくると、光が通りにくくなり、見え方に影響が出ます。 opacity in lens of eye
検査 眼内レンズって
どんなレンズ?

眼内レンズは、吸い出した水晶体の代わりに眼の中に挿入する人工のレンズです。全長は約13mmで、柔らかいアクリル樹脂でできているので、折りたたんだ状態で小さな切開創から挿入できます。

一般的には単焦点レンズを使用しますので、一番ピントが合いやすい距離を決めてレンズの度数を決めます。それ以外の距離については眼鏡が必要となりますので術後( 一ヶ月以降)に必要な眼鏡を処方します。

橋本眼科

白内障手術の流れ

検査 視力・眼圧・眼底検査など、基本的な検査を受けていただきます。。
予約 検査の結果、白内障と診断され、かつ白内障手術を希望される患者様には手術の予約を取っていただきます。
術前検査・診察 基本的な検査のほかに、手術に必要な各種検査を受けていただき、最適なレンズをお選びいたします。
説明会 毎月1回合同説明会を行っています。
ご都合が悪い場合は個別で説明をいたします。
内科受診 かかりつけの内科に掛かっていただき、血液検査など手術に必要な検査を受けていただきます。
手術当日 当日はリラックスした状態でお越しください。
万全な状態でお待ちしております。


眼内レンズの選び方

眼内レンズはご自身の生活スタイルに適したピントの距離を選びます。
見たい範囲が裸眼で明るく見える眼内レンズが「適したレンズ」といえます。
当院では手術前にアンケートを実施し、患者様との相談の上、
レンズを決定するようにしております。
眼内レンズ橋本眼科レンズ決定


保険診療内の多焦点眼内レンズ

眼内レンズ橋本眼科



白内障手術の費用の目安

●単焦点眼内レンズ   ●保険診療内の多焦点眼内レンズ


保険診療となりますので、皆様の負担割合により費用が異なります。
高額療養費制度により月々の支払い上限額があり費用が抑えられます、ご相談ください。
  1割 2割 3割
費用(片眼) 約15000円 約30000円 約45000円

多焦点眼内レンズ(選定療養適応)

※上記の単焦点眼内レンズの手術費用に加えて、下記の選定療養費用がかかります。
眼内レンズ保険適用

多焦点眼内レンズ 選定療養 追加負担額

レンズ種類(片眼) 費用
テクニスマルチフォーカルワンピース 187500円
テクニスシンフォニー 乱視なし 187500円
テクニスシンフォニー 乱視あり 234000円
テクニスシナジー   乱視なし 287500円
テクニスシナジー   乱視あり 334000円
多焦点レンズに興味がある方は医師にご相談下さい



術後の合併症と 注意事項


  飛蚊症 白内障手術後、眼の前を虫が飛んでいるような症状(飛蚊症〉を自覚することがあります。
これは、硝子体の中の濁りで、ほとんどが老化現象によるものです。
手術前や手術直後から見えている時や、術後数ヶ月・数年してから見え出すこともあります。
数が多い時や形が大きい時は、病的なこともありますから、すぐに受診してください。
  一時的な眼圧上昇 術後、一時的に眼圧が上がることがあります。通常は一過性で点眼や内服液で眼圧が正常化する場合がほとんどです。
  度数ずれ

まれに術後検査の予測値から眼内レンズの度数がずれることがあります。

  後発白内障
•白内障手術後、眼内レンズを入れている水晶体の袋が濁り、見えにくくなることがあります。
•5年以内に約20%の患者様に発症するとされています。
•視力が低下してきた場合は、レーザーを使用して簡単に濁りを取ることができます。
•外来にて短時間(数分程度)での治療が可能で、入院の必要はありません。
検査 眼内炎 術後に約3000人に1人という非常にまれな合併症ですが、傷口からバイ菌が眼内に入ることがあります。放置した場合は重大な視力障害が残る可能性があります。
予約 チン小帯断裂
白内障手術では、水晶体の中身を砕いて吸引し、ふくろの中に人工眼内レンズを入れます。ふくろはチン小帯で支えられていますが、チン小帯が弱っている方がおられ、ふくろ中にレンズを入れることができないことがあります。その場合、特殊なレンズの固定方法が必要なため、2回目の追加手術が必要になることがあります
白内障手術


白内障手術

↑Topへ